こんにちは、まぁみん(@mamidesign_)です。
4歳(幼稚園・年中)の女の子がいる我が家ですが、ここ最近、文字・数字に興味を持ち出したこともあり、何かできないかな〜?と考えていました。
ちょうどその頃からスマイルゼミの幼児コースのCMが流れ始めたタイミングでした。
最初は幼児期からタブレット学習!?と思っていましたが、iPadも触っているし、遊びながら学べるならありかな?と思い我が家でも早速導入。
そして、5ヶ月がたちました。
実は小学校受験を考えていたこともあり、幼児教室も行っておりました。
月2万円!でもそれだけじゃ済まないんですよね。
模試代とか、冬期講習とか。色々追加でのしかかるものも多かったです。
そんな我が家、小学校受験を辞めたので、いさぎよく幼児教室も退会。
スマイルゼミ幼児コースへ!
本人のやる気の問題、親のやる気の問題を含めてもよかったなと思っています。
忙しい毎日の中でも15分でも一緒に向き合ってやれる時間をつくれたのはスマイルゼミがあるからだと思います。
それに娘の成長を感じることもできる機会もとても増えました。
目次
親的!スマイルゼミ幼児コースのメリット3つ
実際にスマイルゼミ幼児コースを取り入れてよかったなと感じるポイントは3点
- 画面のサイズ感
- 30分たったら学習できないようになっている
- 外部へ繋がらないこと
親目線でいえば、これらがあげられると思います。
1、画面のサイズ感
子ども向けのタブレット端末で遊ぶものって、画面がとても小さくないですか!?
スマイルゼミを検討する前に実は、これらも検討していました。
|
ドラえもんが大好きな娘にどうかな〜?と思っていましたが、画面サイズが小さいんです。
だから、iPadくらい大きいサイズ感のものが理想的だなと主人とも話していました。
するとどうでしょう。スマイルゼミのタブレットの画面の大きさ♡
しっかりと大きく、縁取りもされていない。
まぁみん
そう思っています♡
2、30分たったら利用できないように設定ができる
iPadもそうですが、こういったタブレット端末は1度使い出すと楽しくなってしまって止まらないことで
まぁみん
なんて、怒ってしまうことも・・・。
もちろん、お約束ができるようであればいいですが、それでも!とやってしまう所もあるかと思います。
このスマイルゼミは大人が設定するようにはなりますが、1日あたり30分までしか利用できないようになっています。
実はこのスマイルゼミ、後ほど「4歳の娘的!スマイルゼミ幼児コースの良い所」でもお伝えしますが、自分のオリジナルアバターを作ることができます。
それが楽しくって勉強そっちのけでやっちゃうことも。
だから、やっぱり制限時間がかかっているものはいいと感じています。
3、外部と繋がらないこと
これはやっぱり一番安心するポイントです。
iPadだと、どこまでも世界が広がっていきます。
それは良い部分もあるのですが、親の知らない範囲で何を見ているのかがわからない怖さもあります。
外部には繋がることもないので、ここには本当に安心しています。
4歳の娘的!スマイルゼミ幼児コースの良いところ
むすめ
こんな風になっている時の娘の様子を観察していると、きっと4歳の女の子ながらスマイルゼミで嬉しいポイントが散りばめれれているのかなと感じます。
特に、娘がお気に入りのポイントは2点です。
自分のアバターを作れること
タブレットを設定する段階で、自分のキャラクターを選択できます。
例えば、性別、目の色、髪の毛の色、お洋服、アクセサリーなど。
自分のオリジナルのキャラクターがタブレット上にいて、しかも、学習が終わった後は毎回プレゼントがあります。
その時にキャラクターのアイテムをもらうことができます。
それがすごく楽しいみたいです。
むすめ
こんな風にワクワクする時間を取っているので、子どもも続けられるのかなと思います。
ちなみに、ぴよんちゃんは娘のアバターの名前です。
学習記録が親に通知が行くこと
我が娘、本当にパパっ子なんです。
もちろん、主人もデレデレなので、相思相愛の2人ですが、娘がこのスマイルゼミをやる時間が幼稚園に行く前の15分程度の時間。
その頃にはもう主人はお仕事に出ているんですね。
だけど、スマイルゼミの良い所はあらかじめ設定しておいたメールアドレスあてに学習記録が行くこと。
娘がやる気がない時も
まぁみん
と言うと、やる気が少し起きてくれます(笑)少しがポイント。
これが小学生になると、メールのやりとりができるようになるので、もっと喜びポイントは大きくなるのではないかなと感じています。
この2点が4歳の娘の様子を見て、子ども的にはスマイルゼミの良い所はここだなと思った部分になります。
スマイルゼミ幼児コースの悪いところ
正直に書きます。このスマイルゼミ幼児コース、良い所ばかりではございません!!!
5ヶ月間、スマイルゼミを受講する中で見えてきたスマイルゼミ幼児コースの悪いところは2点あります。
スマイルゼミ、タッチペン大丈夫??
順調に進めていた矢先のことです。
タッチペンが急に使えなくなってしまいました。
まぁみん
せっかく、娘もやる気になっているのにこんなことがあって良いのか!!なんて思っちゃったり。
どうも、接触がうまくいっていないようです。
この場合の対処法としては3つ
- 新しいものをスマイルゼミから購入(3,000円)
- 100円均一で同じようなものを購入
- 設定画面からタッチペンの設置確認を行ってみる
この3つが挙げられます。
私はこのタッチペンの良さとして、カタチが三角鉛筆のようなカタチをしていることだと思っています。
|
この時期に大切なことは、まずは鉛筆を正しく持てるようになることだと思っています。
なので、もし100円均一に三角鉛筆のようなタイプのものがあればいいのですが、私は見つけられなかったので100円均一で購入することは選択肢から外れました。
1の新しいものをスマイルゼミで購入する前にできることはないかなと設定をみて見ると、タッチペンの設置確認というものがありました。
そちらでタッチペンの設置確認を行った所、我が家の場合は直りました♡
親がいなくてもできるというCMだったけど
もちろん、そんなことはないです。
子どもは初めてのこと、自分の苦手な分野、また得意なことは絶対に共有したい。
親がそばにいて見てあげるということが本当に大切だなと思うんです。
むすめ
そんな風に娘も言ってきますし、親が何かをしている時にやっておいてくれるなんてまだないです。
でも、だからこそ一緒にできた所、できなかった所を共有しあえるのは良いなと思います。
もしろん、最後に親がチェックする項目があるのですが、せっかく子どもが新しいことを学んでいる15分程度の時間。
この時間を一緒に向き合ってやっていくことは大切だと思いました。
スマイルゼミ、我が家ではとても活用できていると思います。
15分だけでもいい、学習習慣が身についてくれるのであれば、遊びながらできるというのはとても大きい。
なによりも、娘の
むすめ
こんな声があるので、まだまだ続けていきます♡